| 会社名 | 株式会社三昌 | ||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 〒675-2336 兵庫県加西市坂元町119  |  ||
| TEL | 0790-42-1132(代) | ||
| FAX | 0790-43-0518 | ||
| 資本金 | 4800万円 | ||
| 代表者名 | 永田 昌寛 | ||
| 従業員数 | 80名 | ||
| 設立年月 | 昭和42年3月 | ||
| 事業内容 | 当社は表面処理(塗装)関係の専門企業として昭和22年塗装部門設立以来、長年の歴史をもち、この間独自の技術開発を行い、常に業界をリードし、塗装加工全般(静電塗装 粉体塗装 電着塗装等)を業務とし、特に高度の表面処理を得意としている。 | ||
| 現在 | 静電塗装装置 | 3ライン | |
| 粉体塗装装置 | 1ライン | ||
| カオチン電着塗装装置 | 1ライン | ||
| 樹脂成型品塗装装置 | 3ライン | ||
| 協力工場として | 塗装関係 | 3社 | |
| グループ化を図り、お互いに情報交換、技術研究、業務提携等の面で協同政策を行い一連の流れを歩んでいる。 | |||
| 沿革 | 株式会社三昌は昭和8年個人企業としてスタートした永田木工所が特殊木工(神殿 神棚等)の製造販売を母体として操業しつつありしものに、昭和22年当地に三洋電機(株)北條製造事業部が開設され同時に協力工場にとして塗装部門を併業受注増加とその発展に伴い昭和31年3年前記個人経営の業務を継承して法人組織に改正し、昭和42年3月独立採算制を目的として三昌工業株式会社の新法人として再スタートした。 | ||
| 昭和42年3月 | 資本金 300万円 加西市北条町北条1176において従来の塗装部門を継承  |  ||
| 昭和47年10月 | 工場移転 静電塗装装置新設(加西市坂元町119) | ||
| 昭和48年 6月 | 資本金1,200万円に増資 | ||
| 昭和50年1月 | シリコン付着加工ライン 新設 | ||
| 昭和50年11月 | 資本金2,400万円に増資 | ||
| 昭和51年3月 | 電球着色ライン新設 | ||
| 昭和52年4月 | 資本金3,600万円に増資 | ||
| 昭和52年12月 | 静電塗装装置(長尺ライン3,600m/m)新設 | ||
| 昭和53年5月 | 資本金4,800万円に増資 | ||
| 昭和54年9月 | 姫路工場設置 静電塗装装置(姫路市御国野町) | ||
| 昭和55年4月 | 小野工場設置 成型品塗装装置(小野市黒川町) | ||
| 昭和55年6月 | カチオン電着塗装装置新設 | ||
| 昭和56年2月 | 樹脂成型品塗装装置新設 | ||
| 昭和58年12月 | 粉体塗装装置新設 | ||
| 昭和63年2月 | 樹脂成型品特殊給排装置付塗装装置新設 | ||
| 平成3年3月 | 新工場新築 | ||
| 平成6年8月 | セガ・エンタプライゼス組立工場新設 | ||
| 平成8年3月 | 三昌工業株式会社から株式会社三昌に社名変更 | ||
| 平成12年11月 | 樹脂塗装ライン新設 | ||
| 平成14年12月 | ISO9001取得 | ||
| 環境保全方針 | I 基本理念 私達が身を置く生活シーンは様々な色で構成されております。そのことにより私達は、生活にゆとりと安らぎを感じる事ができます。 株式会社三昌はプロのカラーコーディネータとして、塗装という工程を通じて、その一翼を担っています。 その塗装という事業活動において環境に負荷を与えないようにし、又今日の地球規模の環境問題を我々の問題と捉え、環境保全向上に努めます。 II 環境方針 
  |  ||
| 取引銀行 | 三井住友銀行 北条支店 姫路信用金庫 加西支店  |  ||
アクセスマップ